2015/7/2

お金は信用の数値

書くことねー!というときは、敢えて書くことないと書くことで、いつも大体記事を残せるので、はい、書くことありません!とか書いてみたら本当に書くことないわw どうしよう。えぇと、そうだな、今日学んだことについて書こう。
大体ひとりでいる時は、食事をしながらようつべを見るのですが、今日はホリエモンの資本論という動画、約50分に辿り着いたので、途切れ途切れですが一日かけて全部拝聴いたしました。資本論ですから、お金のお話なのですが、今まで僕が考えたことのなかったことを語っておられて、へぇ〜と思うことが結構ありました。まずお金の歴史についてから始まりました。お金の歴史についての話を要約しますと、最初は物々交換としてお金は成り立っていたが、時代を経て物々交換はなくなり、バーチャルな概念に変わっていった。結果お金は信用の数値となり、お金そのものに価値があるのではなく、対人関係の信用度に価値が置かれるようになった。喩えるならば、実績を積み上げていくと信用度は上がる。するとお金という数値で返ってくる。ということなのだそうです。もうひとつ、通貨についてのお話がありまして、例えば1万円札がありますが、まぁ言ってみれば当たり前なんですけど、この1万円札は言わば政府認定の証書なんですね。この紙には1万円の価値がありますよ、この紙には1万円の価値があることを証明しますよ、という証書。だから言ってみれば、1万円札を持っている時点で、政府から1万円の価値を貰っている、政府からの1万円の認定を受けている、すなわち1万円札は全国共通の信用であるということになるのです。これをクレジットカードに喩えるとわかりやすいんですが、あのプラスチックのカードで何故買い物が出来るのか?それは信用の取引だからなのです。店はカード会社を信用している、カード会社はユーザーを信用している、そしてユーザーには、絶対的な信用である、お金と呼ばれる国からの証書がある。世の中は信用の循環で成り立っているのだと。
まぁこんな話だったんですが、面白いなぁと思いました。大分お金への見方が変わりましたね。お金は何かを達成するためのツールでも何でもないんです。お金は信用の数値なのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です